こんにちは。中小企業診断士Mです。
金融機関の審査ポイントについて、今回は三つ目の「代表者の経歴」です。
「企業は社長の器以上に大きくならない」とよく言われますが、特に中小企業の場合は、社長がすべてです。代表者がどのような人物なのか、どのような経歴の持ち主なのか、を金融機関は見ています。
1. 謝絶される可能性があるケース
では、謝絶となりうる事例には、どのような事例があるのでしょうか? 例えば、次のようなケースです。
- 態度・風貌が怪しい。
- 金融機関の窓口職員に対して高圧的態度を取る。
- 代表者にもかかわらず、事業内容等を説明できない。
- 代表者が喋らず、同席者が説明する。
- 代表者の経歴・実績が不詳。ネットで検索できない(外国人や若年層にこのようなケースが多い)。
- 過去の経歴・実績と事業実態・事業内容が結びつかない、脈略がない。
- 代表者とは違う株主が存在し、誰が実質的支配者なのか判断できない。
2. 審査が通りやすいケース
一方で、審査が通りやすいのは、次のようなケースです。
- 過去の経歴・実績が明確。つまり、素性のわかる人物である。
(例)有名企業に勤務していた
著書がある
国家資格を保有
受賞歴がある
インタビュー記事がある
雑誌で採り上げられた
ブログを書いている(→主義・主張がわかる)
YouTubeで発信している
- 過去の経歴・実績が事業内容に結ぶついている。だから、経営能力ありと判断できる。
- 個人事業主としての実績があり、事業拡大に伴い、法人成りした。
- 申込金融機関に、既に個人口座(含む個人事業主)を保有しており、口座が動いている。口座の動きにも不審点がない。
3. まとめ
4回にわたって、法人口座の開設方法について書いてきました。金融機関が審査に厳しいのは事実ですが、真っ当に事業を経営しているのなら、テクニックに拘泥するよりも、正攻法で金融機関に臨むのが近道だと思います。つまり、
但し、繰り返しになりますが、反社会的勢力と無関係であることが大前提です(下の過去ブログをご参照ください)。反社会的勢力は、代表者自身が気づかないように、言葉巧みに忍び寄ってきます。関係当事者に対してアンテナを高くして、違和感を察知するよう日頃から心掛けるのが肝要です。
以 上